最近ではワーケーション目的で沖縄へ来て朝活している方をちらほら見かけるようになりました。
開放感溢れる沖縄のカフェで朝活。その後のんびりバケーションを楽しむなんて理想の働き方ですよね。
気分転換にもなるし、業務効率も上がりそうだし一石二鳥ではないでしょうか。
あと、ワーケーションに欠かせないのが朝活!
ワーケーション先だからといって一日中ダラダラのんびり仕事をするわけではなく、「やるときにはやる!」とメリハリをつけることで仕事の効率化になるものです。
そこで今回は、
・沖縄で朝活ができるカフェ
をご紹介いたします。
【沖縄のオススメ朝活カフェ】ワーケーションに最適:朝活とは
「朝活はどんなことをする」なんてルールはないのですが、自分のスキルアップや、1日を有効に使うために活動している人が多いのではないでしょうか。
朝起きてすぐに仕事をする人もいれば、朝は必ず瞑想からという人、また起きてすぐにジムで運動する人も様々ですよね。
朝活は多くの人にとって、1日を効率良く過ごす為に必要不可欠な活動になっているようです。
自宅やホテルの宿泊先でお仕事をするけど、なかなか集中できず捗らない…
そういう時はカフェを利用する事によって効率化できたりもするのでオススメです。
【沖縄のオススメ朝活カフェ】ワーケーションに最適:Cafe ONE OR EIGHT

Cafe ONE OR EIGHT (カフェワンオアエイト)は那覇空港から車で約17分ほど、那覇市にある地元ではとても人気のカフェ。
名前の由来は「一か八か」チャレンジすることを恐れないという思いが込められているようです。
店内は1階と2階にフロアがあり、勉強している学生さん、読書をされている方、お仕事をしている方などでいっぱいです。

専用駐車場が34台も完備されており、駐車に困らないというのが人気の一つの理由みたいですね。無料Wi-Fiサービスも提供されており、電源は壁側の席や、2Fのカウンター席に設けられています。

ドリンクは、2杯目以降は半額で飲むことができてお得ですよ!1杯目のレシートが必要になりますので捨てないでくださいね!
私的にこのカフェの面白いところが、『夢ポスト』!

自分の叶えたい夢を用紙に書いて店内にある『夢ポスト』に投函するのです。

画像の通り、みなさんの「叶えたい夢」を一つずつ展示してくれるんです。こうして他人の目に触れるように公開することによって後には引けないですよね。笑
絶対に叶えてやる!って気持ちで頑張れちゃいそうです!
オーナーさんの素敵なアイディアになんかジーンっときちゃいました。スカイラーの夢も今度投函してこようと思いまする。
ここには沢山の夢が詰まっていて、読んでいるだけで、勇気とパワーをもらえちゃいます。
何か叶えたい夢がある方は、是非この『夢ポスト』に投函してご自身の夢に向けて「Cafe ONE OR EIGHT」で頑張ってみてはいかがでしょうか。
ぐるるるる…ちょうどお腹が空いてきたので食事のメニューを見ていたら…
全部美味しそう(@ ̄ρ ̄@)
何を食べようかなぁ、と一か八かでふわとろオムライスを注文してみました。

これがとても美味しかった〜!
カフェ名 | Cafe ONE OR EIGHT (ワンオアエイト) |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市おもろまち3丁目6−14 |
営業時間 | 7:00am ~ 22:00pm |
定休日 | 第2火曜日 |
Wi-Fi | 無料 |
電源 | 壁側、2Fのカウンター席等 |
食事 | 洋食 |
席数 | 100席程 |
【沖縄のオススメ朝活カフェ】ワーケーションに最適:Zhyvago Coffee Roastery

Zhyvago Coffee Roastery(ジバゴ コーヒー ローステリー)は那覇空港から車で約45分ほど、北谷町のAmerican VIllageにある若者に大人気のカフェ。

店内は、と・に・か・く・お洒落!
オーナーさんのこだわりを感じさせるアメリカ西海岸的な雰囲気満載のカフェです。
若年層のお客さんが多いカフェで、店内どこを撮ってもインスタ映えするような内装でしたよ。
2階の『Creators Table』は、勉強やPC作業している方でいっぱいでした。
私が訪れた日は人が多くて、写真を撮るのを躊躇してしまいあまり写真を撮れなかった。残念!

徒歩約5分で、ここは海外なの?と錯覚してしまうような外国人家族で賑わっているサンセットビーチにもいけちゃうんですよ。
また、周りはお洒落なインスタ映えするアメリカンなショップやレストランが立ち並んでいて一日中遊べちゃうところも魅力です。
駐車場はアメリカンビレッジ周辺の無料駐車場を使用してOK!
またカフェのすぐ横にはかっこいいバーもあり外国人が多かったです。英語と日本語が交わった空間がアメリカン的でした。
その、バーのすぐ隣では自転車もレンタルできちゃうので、サイクリングを楽しみたい方にはオススメです。

カフェ名 | Zhyvago Coffee Roastery(ジバゴ コーヒー ローステリー) |
---|---|
住所 | 沖縄県中頭郡北谷町美浜34−1 lequ プレミア棟 1F |
営業時間 | 7:00am ~ 22:00pm |
定休日 | 不定休 |
Wi-Fi | 無料 |
電源 | 2Fのカウンター席等 |
食事 | ドリンク、スイーツ |
席数 | 150席程 |
【沖縄のオススメ朝活カフェ】ワーケーションに最適:Gwave Cafe

Gwave Cafe (ジーウェーブカフェ)は那覇空港から車で約20分ほど、宜野湾コンベンションシティの向かいにあるお洒落で静かなカフェです。

建物は日本国内外で数々の建造物をプロデュースしている一流建築士ベラ・ジュン氏により設計。クリエイティブな開放感のある空間が広がっているカフェって感じですよ。
カフェスペースと無料スペースの2カ所に区切られていて、席数は80席ほど設けられています。

テラス席も完備されていて、沖縄の青い空の下で静かにゆったりと朝活できちゃいますよ。
無料Wi-Fiが利用でき、2階にはコピー機も。会員になると(無料)iMacやiPadの貸出しサービスなど色々準備されています。
また、Gwave Spaceが2階に設置されていて、そちらはレンタルオフィスとして利用できるようです。
カフェ名 | Gwave Cafe (ジーウェーブカフェ) |
---|---|
住所 | 沖縄県宜野湾市宇地泊558−18 宜野湾ベイサイド情報センター |
営業時間 | 9:00am ~ 21:00pm |
定休日 | 第2日曜日 |
Wi-Fi | 無料(会員登録が必要) |
電源 | 2Fのカウンター席等 |
食事 | ドリンク、スイーツ |
席数 | 80席程 |
WEB | http://www.gbic.jp/cafe/ |
【沖縄のオススメ朝活カフェ】ワーケーションに最適:コメダ珈琲

コメダ珈琲宜野湾宇地泊店は那覇空港から車で約20分ほど、先ほどのGwave Cafe (ジーウェーブカフェ)から歩いて約5分のところにあります。

日本全国に約930店舗あるコメダ珈琲。知らない人がいない程有名なチェーン店ですが、こちらの店舗でもゆったり朝活ができちゃいます。

早朝から開店していて、モーニングサービスや電源も完備されているのでスカイラーもよく利用しています。
またもやぐるるるる… この日は夜に訪れたので『チーズハンバーグミートスパ』を食べたのですが、ボリューム満点!
チーズいっぱいのプレートを完食しちゃいました。チーズや洋食好きにはたまらない一品ですぞ。

カフェ名 | コメダ珈琲 宜野湾宇地泊店 |
---|---|
住所 | 沖縄県宜野湾市宇地泊214−1 2F |
営業時間 | 7:00am ~ 23:00pm |
定休日 | なし |
Wi-Fi | 無料 |
電源 | あり |
食事 | 洋食 |
席数 | 100~120席程 |
WEB | https://www.komeda.co.jp/shop/detail.html?id=955 |
【沖縄のオススメ朝活カフェ】ワーケーションに最適:カギカッコ
カギカッコは那覇空港から車で約15分ほど、浦添市にある長居できる、ドリンク飲みたい放題のめちゃくちゃお得なカフェです。

カフェ使用料金は550円でコーヒー、紅茶、ジュース、スープなどフリードリンクコーナーが用意されています。しかも食べ物、飲み物持ち込み自由!
カフェに入店したら、向かってすぐ左の方に用紙が用意されているので、そちらに名前を記入し使用料の550円を払えば完了。

電源も完備されていて、とても居心地が良い何時間でも居座れるようなカフェです。
駐車場は、ほっともっと駐車場のすぐ隣に専用スペースがいくつか用意されています。また近くのローソン周辺にもカギカッコ専用の駐車スペースが用意されていますよ。

カフェ名 | カギカッコ |
---|---|
住所 | 沖縄県浦添市宮城6-5-1 2階 |
営業時間 | 10:00am ~ 18:00pm |
定休日 | 不定休(HPの営業カレンダー要チェック) |
Wi-Fi | 無料 |
電源 | あり |
食事 | ドリンク |
席数 | 50席程 |
WEB | カギカッコ |
まとめ
今回はワーケーションにも活用できる沖縄のオススメ朝活カフェ5選を紹介しました。
できるだけ、店内の雰囲気がわかるように解説しましたがどうでしたでしょうか?
クリエイティブでオリジナルなカフェが色々ありますね。
需要がありましたら、沖縄県北部、南部のワーケーションに活用できるオススメ朝活カフェを紹介していきたいと思いますので是非コメントやご連絡いただけると嬉しいです。
では、最後までご覧いただきありがとうございました。