4月5日はヘアカットの日!
そろそろ自分も美容院で髪の毛切らないとなぁ…と思っている人達もいるのではないでしょうか?
毎回、同じヘアカットで飽きてきたな…という方は、たまにはイメチェンしてみるのも良いかもしれませんね。
という事で今回は、ヘアカットの日にちなんで、ヘアカットの日の由来と、海外のヤバ過ぎるヘアカットの数多をご紹介いたします。
ヘアカットの日(4月5日)の由来は?
1872年(明治5年)の4月5日に、明治政府が「女子の断髪禁止令」を発布したんです。
この前年の1871年(明治4年)には「散髪・脱刀勝手たるべし」という「散髪脱刀令」が出され、男性はそれまでの「丁髷(ちょんまげ)」から「ざんぎり頭」にすることが奨励されたんです。
因みに、ザンギリ頭とは、ちょんまげを切り、洋風の髪型にした男子の髪型のことです。こんな感じ↓

出典:Japaaan
その頃の女性の髪型といえば結髪が基本。当時の女性は髪が長いことが美しい条件とされていて、黒髪を飾り立てることが美徳とされていたんですよね。こんな感じ↓
画像:出典:QJ Navi Daily
しかし、男性に出された「散髪脱刀令」を受けて、女性たちも断髪するようになったため、政府は女性に対して「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を発布したんです。
このように「女子の断髪禁止令」が出された日に由来する記念日であるのですが、記念日を制定した団体やその目的などについては定かではないようです。
海外のヤバ過ぎるヘアカットをご紹介♪
学校で「イカれた髪型の日」があったようで、母親は娘に勝って欲しかったのでこの髪型にして、娘を学校に行かせたようです。なんて可愛い!勝ったのか気になりますね。
my sister had crazy hair day at school today and my mom was not playing games and really wanted her to win 😂 pic.twitter.com/owo78whIWI
— Ariel (@aireuhl_) March 19, 2019
こちらは、髪の毛をコーラにしたヘアスタイル!女の子はなぜか喜んでいないようです。
It’s either “crazy hair day” at school, or dad’s an engineer and bored.
The little girl’s thought-bubble: “Oh My God put DOWN that camera phone. PLEASE!!!: pic.twitter.com/vLZUzDTE3G
— Art Young (@outpostart) March 28, 2023
次の一手は?と題しチェスゲームのヘアカット。地毛の色でゆくゆく誰が勝利するかわかるでしょうね。
View this post on Instagram
こちらも個性的なバッファローヘア!横が見えづらいと思うのですが…

サッカー選手のヘアスタイル。これはアートですね!

よほど、ピザが好きな方なんでしょう〜🍕

これまた、なんとも言えないような髪型です。

こんな髪型の人、どっかのアニメでみたような… 頭の上に物を置きたくなりますね。

ぶ〜〜ん、ぶ〜〜ん🐝 刺されたら怖いな

やはり、地球にエイリアンはいた!

帽子ヘアでUVを防止☀️

やもりヘアーで一体化

まとめ
以上、今回はヘアカットの日にちなんで、海外のヤバすぎるヘアカットをご紹介いたしました。
たまにはイメチェンしたいという方は、ぜひ取り入れてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
