2023年5月5日に放送された「ネコいぬワイドショー」での眞鍋かをりさんの発言が注目を浴びています。
また、これを受けてか、Tverでの動画配信も停止になっています。
今回は眞鍋かをりさんの問題発言の動画や世間の声も含めご紹介していきます。
【眞鍋かをり】ネコいぬワイドショーでの発言動画
2023年5月5日に放送された「ネコいぬワイドショー」での「ペット探偵」を紹介するコーナで問題発言は起こりました。
ネコいぬワイドショーという番組で、眞鍋かをりさんが迷子鳥を探している人のチラシを指差して半笑いでディスる。。。
何がそんなに面白いのか全く理解できません…pic.twitter.com/ZpFsqykmbX
— TikTokの痛い人たち (@itaiTikTok) May 6, 2023
鳥探してますの場合、無理じゃん?って思うのよ。特徴とか名前とか書いているんだけど、いやー無理だと思うよ。
どんな動物であれ、自分が飼っているペットは家族同然。
犬やネコの迷子とは違い、空を飛んでいる為探したり捕まえたりするのは難しいのは事実ですが、必死で探している方から見たらどのような気持ちになるでしょうか。
傷つくのは間違い無いですよね。
もしかしたら、番組を盛り上げようと面白おかしく発言しようとしたのかもしれませんが、言って良いことと悪いことがありますね。
【眞鍋かをり】ネコいぬワイドショーでの発言はADHDが理由か?!
実は、眞鍋かをりさんは以前ADHDを告白しているんですよね。
ADHDの特徴として下記が当てはまります。
- 失言や言葉がきつい
- 不注意
- 衝動性
- 多動性
- 感情が不安定になりやすい
ADHDが理由で相手のことを思いやることができなく、そのような発言をしてしまった可能性もありますね。
この騒動を受けてか、見逃し配信サービス『Tver』では12日まで配信予定だった放送回が現在配信停止になり、視聴できなくなっています。
世間の声は
それは仕方ないですね。
以前うちの3階の窓を見上げている人がいて、愛犬の散歩から帰った私が「どうかしましたか?」と訊くと、「うちのインコがあそこの窓枠に…」と泣きそうになられていました。
3階の窓をそっと開け、驚かさないようにそっと指を出すとちょん!と乗って来ました。
そっと両手で包んでその方の元に連れていきましたよ。
心から安心したようで私も嬉しかった。
鳥、見つかる時には見つかります。
でも、それを鳥を探しているご本人の前では言えません。「見つかるといいですね」と声をかけると思います。自分の意見より、相手への共感を優先することが大切だからです。
テレビやラジオも、ネット上と同じで、目の前に当事者がいても嫌な思いをさせないかどうかを意識する必要があると思います。
誰しも「それは無駄」「効果は薄い」と思うことはある。人生長くなると経験則でそうなるし、日常生活の効率という意味ではむしろ正しい事が多い。ただし思っていても言ってはいけない場面はある。思ってはいけない場面ではなく言ってはいけない場面。理由は思いやりでもいいし使い分け、理性でもどちらでもいい。番組構成上NG発言だったろう。
「思う(思ってしまう)こと」と「発言する(発言してしまう)こと」と「実行する(実行してしまう)こと」同罪なようで、全く別次元で、責任の取り方も全く違う。
私は以前小桜インコを飼育していましたが、家が外に出てしまった事がありますし、インコを飼育している知り合いも逃げた事がありますが、わりと家の近くにいるんです。
なので張り紙していたら近所の人から居場所教えて貰えたりします。飼い主が近づくと自分から近寄ってきたり、捕まえてやすいです。
インコはあまり遠くには行かないので鳴き声はするけど姿は見えず…なんて事もあるので。
迷子の鳥に張り紙は無理ではないですよ。
帰りたくても鳥も初めて外に出て散策して、家がわからなくなってしまっていたりしますし、わりと手乗り系の鳥を保護しています…みたいな飼い主を探す張り紙も見ますから。
近所なら張り紙は有効です。
まとめ
以上、今回は「ネコいぬワイドショー」での眞鍋かをりさんの発言が炎上している件についてまとめてみました。
今回の発言は、ADHDが理由で失言してしまったのかはわかりませんが、もう少し思いやりのある対応は必要ですね。早く迷子鳥が見つかることを祈っています。
