みなさんはHello Cycling (ハローサイクリング)を利用したことはありますか?
ハローサイクリングとは、登録すると、日本全国で利用できちゃうシェアサイクリングなんです。
携帯のアプリで簡単に自転車を予約し、使い終わったらステーションに返却、誰とも話すことなく、予約から返却まで全てアプリで簡単に操作できちゃうんですよ。
沖縄観光をする際に利用すると、効率よく観光ができちゃうし、また青い空の下でのサイクリングが格別なのでとてもオススメなんです。
という事で今回は、
- ハローサイクリング(シェアサイクリング)の料金や利用方法
- スカイラーが沖縄県北谷町でハローサイクリングを利用してみた風景
をご紹介します。
【Hello Cycling】なぜ沖縄観光でシェアサイクリングを使うべき?
長時間徒歩での観光は疲れてしまう
徒歩での観光も楽しいけれど、長時間徒歩だと疲れちゃいますよね。そんな時にはハローサイクリングを利用すると、体力も維持しつつ観光を楽しめます。疲れすぎてしまうと、楽しいよりしんどいになっちゃいますよね。
電動自転車なので楽!
自転車と言っても電動自転車なので、坂道も遠い目的地までもスイスイいけちゃうんです。実はスカイラー、電動自転車を利用したのが今回初めて!
利用してみて、電動自転車がこんなにも楽なのかと感動してしまいました。
移動時間の短縮になる
特に北谷町の美浜周辺は、アラハビーチや、公園、アメリカンビレッジなど観光できる場所が広範囲!徒歩で全てを周ろうとすると一日中かかっちゃいます。
ハローサイクリングを利用することで、移動時間の短縮ができ、効率よく沖縄観光ができちゃうのでオススメです。
青い空の下でのサイクリングは格別
沖縄の青い空の下で、気持ち良い風に吹かれながらのサイクリングは何にも変えられないモノです。また、移動できる距離範囲が長くなることで、たくさんの思い出作りや、インスタ映えの写真も撮れちゃいますよ。今回スカイラーがハローサイクリングを利用しながら撮った写真はこちら♪

【Hello Cycling】の使い方
登録方法
スマートフォンのApp store から「Hello Cycling」と検索しインストール

その後、ご自身の情報や支払い方法などを登録。
ハローサイクリングのホームページはこちらから→ https://www.hellocycling.jp/
予約方法と料金
アプリで位置情報をシェアすると、アプリを開くだけで現在の居場所から、もっとも近いハローサイクリングのステーションを探してくれます。
スカイラー場合は、ダブルツリーヒルトン沖縄北谷リゾートの近くだったのでこんな感じです。

クリックすると、利用可能な自転車が表示されます。バッテリーが半分以上ある自転車を予約。たまに、バッテリーが空の自転車があるので注意して選びましょう。

選択をクリックすると30分以内にこの場所へ自転車を取りに来てくださいと指示が出ます。
料金は、沖縄の場合15分で100円でした。県外よりはちょっと高めのようですね。

【Hello Cycling】使用方法
自転車の確認
まず、予約した自転車を見つけたら車両番号と下記を確認しましょう。
- 自転車のサドルが緩んでいないか
- バッテリーが十分残っているか(とても大事!)
- ブレーキはちゃんと効くか
- タイヤの空気は抜けていないか
開始時の操作
電動自転車なのでバッテリーの確認は必須。スカイラーが利用した時は半分くらい残ってた自転車を予約。

一応全てのボタンを触りまくり、何がどうなってるのか確認した方がいいですね。
スマホ画面の「開錠」をクリックすると、自転車の後輪部分にあるロックが開錠されます。

パワーモードはちょっと自転車を漕ぐだけて何の努力もなく坂道もスイスイいけちゃう。
オートマチックもちょっと漕ぐだけでスイスイ、でも坂道にはちょっと頑張らないと。
エコモードは通常モードとほぼ変わらない感じかな。ちょっとはパワー効いてるのかもだけどスカイラーはわからなかった。
利用時のロック方法
自転車を利用中にコンビニに行きたい、このお店みてみたいけど自転車はどうやってロックするの?っていう時には、自転車の後輪サークル錠の施錠するだけ。再度、開錠する際にはスマホ画面の「開錠する」をクリックすればOK。


返却
返却する際、スカイラーそのままステーションへ行き返却しましたが、予約して返却する方が良いみたいです。万が一、他の自転車で埋め尽くされてた時に、そのステーションへは返却できなくなってしまうからです。
【Hello Cycling】注意点
バッテリーの確認は必須
電動自転車ばバッテリーが命!バッテリーがないと、ロックすることも、開錠することも、返却することもできません。もちろん、自転車のパワーアシスタントを利用することもね。
自転車を借りる際に、スマホで確認した自転車のバッテーリー残量状況だけではなく、自転車に設置されているバッテリー情報を必ず確認の上レンタルしてくださいね。後々面倒なことを避けるためにも最初が肝心ですぞ。
利用時に自転車から離れる際にはロック
コンビニへ行ったり、ランチをしたり、色んなお店を周ったりするときは必ず自転車をロックしてくださいね。ショッピングの後に自転車がない!なんてことだけは避けたいですよね。
【Hello Cycling】北谷町美浜でのシェアサイクリング
アラハビーチへ

北谷町美浜といえば欠かせないのがアラハビーチ!白い砂浜に青い海、日本人と外国人でいっぱいのビーチでサイクリングは異国の地にいるようです。
腹ごしらえにBurrito Gangへ
お腹が空いたので、デポアイランドのBurrito Gangへ。


スカイラーはサワークリームとヘラピニョをのせたので1200円位でした。すっごい量だったけど美味しかった〜。沖縄で青い空の下で食べるメキシコ料理は最高です。
Depot Island へ

レストランから、ユニークなお店まで何でも揃っているのがDEPOT ISLAND! 色んなお店があって楽しいですよ。
まとめ
今回は、沖縄県北谷町でハローサイクリング(シェアサイクリング)を利用し、登録方法から利用方法までStep by Stepでご紹介しましたがどうでしたか?
沖縄を効率よくもっと楽しみたい!沖縄の青い空の下で、風に吹かれながらのサイクリングをしたい!という方にはハローサイクリングを利用してみてくださいね。
また、スカイラーのブログでは、北谷町にあるアラハビーチ・公園の記事も書いていますのでご参考にどうぞ↓

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。